親が亡くなり相続した空き家、どうするべき?ツナグ不動産事務所が解決します

こんな悩みはありませんか?
親が亡くなり、空き家を相続したけれど、どうしたらいいのか分からない。手続きが面倒で、何から手をつければ良いのか迷っている。そんなモヤモヤしている気持ちの方も多いでしょう。
ツナグ不動産事務所は、これまで土地、中古住宅、中古マンションの売買をサポートしてきました。
お客様の悩みを少しでも解決できるように参考にしていただければと思います。
空き家の相続問題に直面している皆様に、専門的なサポートを提供し、安心して次のステップに進んでいただけるよう努めています。

目次

相続した空き家の現状を把握する

相続した空き家の状況を把握することは、売却を考える上で非常に重要です。まず、物件の現状を確認しましょう。建物の老朽化状況や修繕が必要な箇所をチェックします。また、法的手続きとして相続登記を行い、不動産の名義変更を済ませることが必要です。以下のチェックリストを参考にしてください。

建物の外観や内部の状態を確認

外観のチェックポイント

  • 屋根や外壁にひび割れや剥がれがないか確認。
  • 雨樋が詰まっていないか、破損していないかチェック。
  • 窓やドアの開閉に問題がないか、鍵が正常に作動するか確認。

内部のチェックポイント

  • 床や壁にシミやカビがないか確認。
  • 電気、水道、ガスの設備が正常に動作するかチェック。
  • 異臭がしないか、換気が十分に行われているか確認。
  • 浴室やキッチンの水漏れや排水の問題がないかチェック。

不動産の名義変更手続き

相続登記の必要書類:

  • 被相続人(亡くなった方)の除籍謄本や住民票の除票。
  • 相続人全員の戸籍謄本や住民票。
  • 遺産分割協議書(相続人全員の署名・捺印が必要)。
  • 相続人の印鑑証明書
  • 名義変更申請書
  • 登録免許税(印紙を購入)

手続きの流れ:

  • 必要書類を揃えた上で、法務局に申請。
  • 申請後、法務局で審査が行われ、名義変更が完了。
  • 完了後、新しい登記簿謄本を受け取る。

固定資産税の確認

固定資産税の支払い方法:

  • 相続した年の固定資産税は、基本的に相続人が支払う必要があります。
  • 市町村から送付される納税通知書を確認し、期限内に支払いを行いましょう。

空き家の売却を決断する理由

空き家を放置すると、様々なリスクが生じます。例えば、建物の劣化や防犯上の問題が挙げられます。さらに、固定資産税の負担が続くことも考慮する必要があります。売却することで、これらのリスクを回避し、資産を有効に活用することができます。市場の動向や売却のタイミングも重要な要素です。

具体例1
相続した空き家をそのまま放置した結果、屋根に穴が開き雨漏りが発生したケースがあります。これにより、修繕費が高額になってしまう可能性があるため、なかなか買手が付かなかったことがありました。このような問題を未然に防ぐためにも、早めの売却が有効です。

具体例2
空き家が長期間放置されることで、不法侵入や放火のリスクが増加することもあります。実際に、あるお客様は空き家の窓ガラスを割られ、不審者が入り込んだ形跡がありました。売却することで、このような防犯上のリスクも回避できます。

具体例3
固定資産税の負担も無視できません。ある相続人の方は、固定資産税が生活の負担となり、支払いができず滞納をしていました。空き家を売却することで、この負担から解放され、より有効に資産を活用することができました。

ツナグ不動産事務所のサポート内容

ツナグ不動産事務所では、初回相談から売却完了まで、一貫してサポートいたします。初回相談では、お客様の状況を詳しくお伺いし、最適な提案を行います。「聞く力」と「提案力」を活用し、お客様一人ひとりに合った解決策を提供しています。

実際にサポートしたお客様の声を紹介いたします。ぜひ参考にして下さい。

売却の流れ

売却は以下のステップで進めます。

STEP
準備と評価

物件の評価や修繕の必要性を確認し、売却準備を進めます。

STEP
マーケティングと広告

適切なマーケティング戦略を立て、広告を通じて買い手を見つけます。

STEP
契約とお引渡し・決済

契約書の作成や手続きを行い、その後お引渡し・決済を行い、売却を完了させます。

まとめ

ツナグ不動産事務所に連絡することで、何をすべきかが明確になり、安心して次のステップに進むことができます。最終的に売却が完了し、ほっとした気持ちを感じられるでしょう。
静岡市・焼津市・藤枝市・富士市で相続した空き家・土地などで困ったことがあれば、ぜひツナグ不動産事務所にご相談ください。

売却相談・資料請求・内覧申し込みはこちら!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

宅建取引士・猫飼い歴17年

お家探し協力いたします\(^o^)/

外観からは想像できない中身があります!
楽しいですよ。お家探し!
いいも悪いも、見に行くことをお勧めします!

ちなみに、築40年以上の昭和の家に住んでいます。

目次