静岡県 無料の耐震診断はR6年度で終了。補助金はR7年度で終了。

こんにちは。

ツナグ不動産事務所の松永です。

静岡県の、

昭和56年5月以前の建物に住んでいらっしゃる皆さんへ。

または、これから購入を考えていらっしゃる皆さんへ。

なんと、静岡県の、無料の耐震診断は、今年度(R6年度、2025年3月まで)で終了します。

気になる「耐震補強の費用」のおおまかなものを参考に掲載しました。

目次

無料の耐震診断

そして、

耐震補強工事の補助金は、R7年度(2026年3月まで)で終了します。

耐震補強の補助金

耐震補強の補助額

「静岡市」   最大 100万円

「藤枝市」「焼津市」 「富士市」  一般世帯 …上限100万円  高齢者等世帯 … 上限120万円

が、

私の情報ですが、2024年6月時点で、

静岡市と焼津市では、すでに補助金の枠が一杯になってしまって、現在はキャンセル待ちだそうです。

今年の1月1日に起きた能登地震は、私も衝撃を受けました。

最近、テレビでも耐震についての番組をよく目にするようになりました。

下記に各市役所の担当課一覧を載せましたので、

とにかく℡して確認するのが、一番です。

昔の役所の対応は、あまりよくありませんでしたが、今は変わってきていますよ

気軽に連絡して色々聞いてみてください。

参考ホームページ:静岡県 くらし・環境部

危険なブロック塀の撤去、改善に対し市町の補助金制度があります。

参考ホームページ:静岡県 ブロック塀の点検について

パンフレット:PDF

詳細は、お住まいの建築・防災担当課へお問い合わせください。

耐震リフォーム費用

耐震補強。わかっている。けど、どの位お金がかかるの?

一番気になるのは「金額」ですよね。

誰もが簡単に出せる金額ではないので、

実際のところ無料の耐震診断のみ受けて終わるお家も少なくないそうです。

耐震リフォームの事例集の中に工事費用の参考がありましたので掲載します。

R3年6月に静岡県が作成したものなので、費用は、材料費や人件費の高騰により上がっていると思いますが、参考にしてください。

ちなみに、

R2年度の工事費用の平均値は、約170万円となっています。(データ数:632件)

参考にしてください。

私の現状

かく言う、私の住んでいる家も旧耐震です。
未耐震補強の家です。

そこで、私の現状を参考までに書いておきます。

無料診断も補助金も終わってしまうから急いで無料の耐震診断を行ってもらいました。
予想通り、耐震補強が必要との事でした。

じゃあ、耐震リフォームはいったいいくら位かかるのか、となりますよね。

見積りを依頼しようとなったんですが、

そこで、二の足を踏んだんです。

なぜかと言うと、

耐震リフォームの見積もりを取るのに、費用がかかるんです。

まだリフォームをやるかどうか分からないのに、見積もりに? お金を? かけるの?
って気持ち分かってもらえますか?

なぜ費用がかかるのかというと、
ここから更に詳しい耐震診断と図面を書いたり構造計算したりの補強計画が必要となるそうです。

私が依頼した工務店さんでは、補強計画費 165,000円(税込)でした。
なかなかの金額です。

ただ、これを依頼しないと、この先のリフォーム工事の見積り金額が出ない…。出たところで予算内に収まるのか?やれるのか?

でも、払わないと先には進めない…。という状況です

見積金額が出ました!

うじうじ悩んでいても先に進まない。

ってことで、165,000円を支払い、見積もりを出してもらいました。

耐震補強工事費 1,827,771円(税込)でした

1階 10箇所です。

内容は、内側から補強金物を入れる部分あり、外壁を剥がして外側から補強金物入れる部分あり、基礎を作る部分ありとの事でした。

全部で、しめて約200万円也…。

参考までに。

売却相談・資料請求・内覧申し込みはこちら!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

宅建取引士・猫飼い歴17年

お家探し協力いたします\(^o^)/

外観からは想像できない中身があります!
楽しいですよ。お家探し!
いいも悪いも、見に行くことをお勧めします!

ちなみに、築40年以上の昭和の家に住んでいます。

目次